2007年11月19日
蔵之介です。
丸山蔵之介
もうすぐ六ヶ月。

チョロゾウとたわむれながらも、
カメラ目線を外さないなかなかのやり手。。
親バカは世界共通言語ですね。
このゾウは友人からの出産祝いですが、
引っ張ると走るので、チョロQならぬチョロゾウと呼んでいます。
最近寒いせいか、ほっぺが赤くなってます。
イナカッペっらしくてなかなか良いですよ。
え?酒造りはどうしたか?
順調です!
忘れてませんよ。大丈夫です。
ですが度々こんなネタが入るかもしれません。
どうぞご容赦下さいね。
もうすぐ六ヶ月。

チョロゾウとたわむれながらも、
カメラ目線を外さないなかなかのやり手。。
親バカは世界共通言語ですね。
このゾウは友人からの出産祝いですが、
引っ張ると走るので、チョロQならぬチョロゾウと呼んでいます。
最近寒いせいか、ほっぺが赤くなってます。
イナカッペっらしくてなかなか良いですよ。
え?酒造りはどうしたか?
順調です!
忘れてませんよ。大丈夫です。
ですが度々こんなネタが入るかもしれません。
どうぞご容赦下さいね。
2007年11月16日
麹<こうじ>づくり
「麹<こうじ>」ってご存知ですか?
日本酒造りには欠かせないもので、
「酒造りは麹造りから」なのです!
麹というのは、要するに
麹菌というカビが生えたお米のことです。
で、それをどうやって造るのかというと、、、

先ずは蒸したお米を一面に広げて

麹菌を振り掛ける!
そして、
混ぜたり集めたり広げたり
2日間に渡って温度や湿度を整えてあげると
麹の出来上がりです。
この部屋がまた暑い部屋で、
今は28℃にしてあります。
汗だくです!
酒造りブログっぽくなってきましたか?
写真も載せましたしね。
日本酒造りには欠かせないもので、
「酒造りは麹造りから」なのです!
麹というのは、要するに
麹菌というカビが生えたお米のことです。
で、それをどうやって造るのかというと、、、

先ずは蒸したお米を一面に広げて

麹菌を振り掛ける!
そして、
混ぜたり集めたり広げたり
2日間に渡って温度や湿度を整えてあげると
麹の出来上がりです。
この部屋がまた暑い部屋で、
今は28℃にしてあります。
汗だくです!
酒造りブログっぽくなってきましたか?
写真も載せましたしね。
2007年11月14日
蒸し始め
いよいよ!
今年も「酒造り」の季節がやってきました。
始まる前は、「これから大変になるなぁ」と
少し気が重かったりもするのですが、
いざ始まってみると
燃えてきます!
今はもう
「良い酒を造りたい」
の塊になっております。
なのできっと良いお酒ができますよ。
そんなものじゃないでしょうか。
さてさて、今日は今年はじめての蒸しでした。
蒸気がモウモウと上がって蒸し上がる酒米。
食べても美味しくないはずのお米なのですが
美味しく感じるんですよね。
食べすぎには注意ですが。。
そういえば写真を撮り忘れました。
というか、撮っている暇もないんですよね。
でも写真なしのブログっていうのもナンですし、
明日は頑張ってみます!
今年も「酒造り」の季節がやってきました。
始まる前は、「これから大変になるなぁ」と
少し気が重かったりもするのですが、
いざ始まってみると
燃えてきます!
今はもう
「良い酒を造りたい」
の塊になっております。
なのできっと良いお酒ができますよ。
そんなものじゃないでしょうか。
さてさて、今日は今年はじめての蒸しでした。
蒸気がモウモウと上がって蒸し上がる酒米。
食べても美味しくないはずのお米なのですが
美味しく感じるんですよね。
食べすぎには注意ですが。。
そういえば写真を撮り忘れました。
というか、撮っている暇もないんですよね。
でも写真なしのブログっていうのもナンですし、
明日は頑張ってみます!
2007年11月09日
はじめまして。はじめました。
はじめまして。
何のご縁か、ご覧下さってる方!あなた!ありがとうございます。
だいぶ前からブログをはじめたいと思っていたのですが、
正直なかなか敷居が高いというか、
「10分あれば・・・」というその10分がとれなくて、
まあ、性格か気負いすぎなのかも知れません。
今日はちょっとしたきっかけでこのナガブロの存在を知って、
ちょうど良い機会なので「いっちょやるか」と
踏ん切りました。
折角なので長く続けたいなと思います。
なので、気楽にやります!
どうぞよろしくお願い致します。
自己紹介が抜けてましたが、
そろそろカラータイマーがピコピコいっているので、
追い追いやっていきますね。
とりあえずはHPをリンクしておきます。
何のご縁か、ご覧下さってる方!あなた!ありがとうございます。
だいぶ前からブログをはじめたいと思っていたのですが、
正直なかなか敷居が高いというか、
「10分あれば・・・」というその10分がとれなくて、
まあ、性格か気負いすぎなのかも知れません。
今日はちょっとしたきっかけでこのナガブロの存在を知って、
ちょうど良い機会なので「いっちょやるか」と
踏ん切りました。
折角なので長く続けたいなと思います。
なので、気楽にやります!
どうぞよろしくお願い致します。
自己紹介が抜けてましたが、
そろそろカラータイマーがピコピコいっているので、
追い追いやっていきますね。
とりあえずはHPをリンクしておきます。