2009年11月25日
水x石=???
さて、秘密兵器の答え合わせを!
あれ、、、?
チャレンジャーは、、、???
。。。
ま、いっか!!!
というわけで、
と言うか、あんまり引っ張っても盛り上がるようなモノではないので、
ハズかしくならないうちに
↓↓↓コレ何だ??? 発表です!

あ、手抜きで昨日と同じ写真・・・ぢゃないですよ!
ちゃんと少し角度が違います。
まあ、同じときに撮ったヤツなんですが、、、。
(やっぱり手抜きか!?)
正解は!!
水の濾過装置!!!
でした。。。
つまんないとか言わないように!
でも、ホントはとってもスゴイヤツなのです!
ポイントはこの石!
一見どこにでもある普通の石ですが、
実はこの石にはものすごい力があるそうです。パワーストーンです!!!
まあ、効果の方はさておき、
実際この濾過装置を通すと、水はとても丸くなります。
(我々は密かに魔法の水と呼んでいます)
飲料水・・・◎
お茶・・・◎
コーヒー・・・◎
ラーメン・・・?(未挑戦)
ザー・・・(言いたいだけでした。。。)
でした。
さて酒はどうなるか?
いまこの水でお酒を造っています。
どんな酒ができることか! はたまた出来ないのか!?
請うご期待!!!
あれ、、、?
チャレンジャーは、、、???
。。。
ま、いっか!!!
というわけで、
と言うか、あんまり引っ張っても盛り上がるようなモノではないので、
ハズかしくならないうちに
↓↓↓コレ何だ??? 発表です!

あ、手抜きで昨日と同じ写真・・・ぢゃないですよ!
ちゃんと少し角度が違います。
まあ、同じときに撮ったヤツなんですが、、、。
(やっぱり手抜きか!?)
正解は!!
水の濾過装置!!!
でした。。。
つまんないとか言わないように!
でも、ホントはとってもスゴイヤツなのです!
ポイントはこの石!
一見どこにでもある普通の石ですが、
実はこの石にはものすごい力があるそうです。パワーストーンです!!!
まあ、効果の方はさておき、
実際この濾過装置を通すと、水はとても丸くなります。
(我々は密かに魔法の水と呼んでいます)
飲料水・・・◎
お茶・・・◎
コーヒー・・・◎
ラーメン・・・?(未挑戦)
ザー・・・(言いたいだけでした。。。)
でした。
さて酒はどうなるか?
いまこの水でお酒を造っています。
どんな酒ができることか! はたまた出来ないのか!?
請うご期待!!!
2009年11月24日
秘密兵器!
こんばんは。またまた深夜。。
来月の「蔵祭れ!」の準備をしていたら遅くなりました。
とりあえず風呂に入って寝ます。
でもその前に、ちょっとだけ見せたいものが!
ジャジャーん!(効果音古っ!)

さて、この石が詰まった謎の物体は何でしょう?
答えは・・・
明日!!!で良いですよね?
もったいぶる積もりも満々ですが、
それより何より眠いので。。
どうせだから、当たった方には粗品でも贈呈しちゃいましょうか!?
(下ネタじゃないですよ)
失礼いたしました。。。
お休みなさいまし!
来月の「蔵祭れ!」の準備をしていたら遅くなりました。
とりあえず風呂に入って寝ます。
でもその前に、ちょっとだけ見せたいものが!
ジャジャーん!(効果音古っ!)

さて、この石が詰まった謎の物体は何でしょう?
答えは・・・
明日!!!で良いですよね?
もったいぶる積もりも満々ですが、
それより何より眠いので。。
どうせだから、当たった方には粗品でも贈呈しちゃいましょうか!?
(下ネタじゃないですよ)
失礼いたしました。。。
お休みなさいまし!
2009年11月23日
深夜のお仕事
深夜ですが、一仕事してきました。
あ、いかがわしい事ではありませんよ。
ちょっと温度が心配な仕込みがあったので、
温度を測ってちょっと手を加えてきました。
ここら辺が酒造りの勘所です!
ちょっと格好良い!?
今日の“イの壱号”はこんな感じです。

大分お米が溶けてきています。
今年は香りがスゴく良いですよ!
“トの2号”

コイツはまだ仕込み途中です。
お米がまだしっかりとしてますよね。

手前にある小さなタンクは、オーダーメイドのお酒です。
後ろの7000Lクラスと比べると小ぢんまり。
カワイイ子達です。
あ、いかがわしい事ではありませんよ。
ちょっと温度が心配な仕込みがあったので、
温度を測ってちょっと手を加えてきました。
ここら辺が酒造りの勘所です!
ちょっと格好良い!?
今日の“イの壱号”はこんな感じです。

大分お米が溶けてきています。
今年は香りがスゴく良いですよ!
“トの2号”

コイツはまだ仕込み途中です。
お米がまだしっかりとしてますよね。

手前にある小さなタンクは、オーダーメイドのお酒です。
後ろの7000Lクラスと比べると小ぢんまり。
カワイイ子達です。
2009年11月17日
やります!
やります!
今年はやります!
何をか?
蔵祭れ!!
何をもったい付けてという感じですが、
今年はかなり気合入っています!
題して
「信州塩尻の冬が熱い!!笑亀 蔵祭れ!2009冬の陣」
期日は12月12日(土)、13日(日)の2日間。
凍える寒さも吹き飛ばし!酒と酒蔵の饗宴!

イロイロやります!
老若男女お集まりあれ!
(個人的には若女様大歓迎)
今年はやります!
何をか?
蔵祭れ!!
何をもったい付けてという感じですが、
今年はかなり気合入っています!
題して
「信州塩尻の冬が熱い!!笑亀 蔵祭れ!2009冬の陣」
期日は12月12日(土)、13日(日)の2日間。
凍える寒さも吹き飛ばし!酒と酒蔵の饗宴!

イロイロやります!
老若男女お集まりあれ!
(個人的には若女様大歓迎)
2008年06月24日
ほたるまつりに笑亀キャンペーンガールズ!?
こんにちは。またしても暫く振りです。
何となく月一ブログの様相を呈して参りましたね。。。
さてさて、やっと夜でも半袖ですごせるくらい暑くなりました。
いよいよ夏祭りの季節!
近所の阿禮神社では7月の第2日曜日に
!!阿禮神社例大祭!!が繰り広げられます。
この祭りは言葉では決して言い表せない!
熱い想いの集大成なのです!
まあ、およそ見ている人には分からないですけど。
私は中町祭典部長として
ここんとこ毎日夜になるとそそくさと出かけて行き、
練習を見守り、そして練習上がりに飲む!
まだ飲む!さらに飲む!
これを一ヶ月!肝停止寸前です。
そんな中、日曜に近所で「ほたるまつり」がありました。
結構な人手で賑わっていて、市長はじめお歴々も来訪され、
塩尻中学校(?)ブラスバンド(?)の演奏や
コーラス隊(?)や幼稚園児(?)の歌などで盛り上がっていました。
内容はよく分からんです。

ブラスバンドは格好良かったですよ。
昔私もやっていましたが、今の方が断然格好良い!
私は勿論笑亀の販売をしてきました。
ほたるまつり用オリジナル製品「ほたる祭り」を売っていたのですが、
そこに現われたる“笑亀キャンペーンガールズ”!!

彼女たちの大活躍で(実際私より声が出てました)
事前の予想を遥かに上回って良く売れ、2時間ちょいで完売!
お買い上げくださった皆様ありがとうございました!
そしてありがとう!笑亀キャンペーンガールズ!!!
実は、(と言ってもハッピでバレてますが)
彼女たちはEPSONさんのバレー部の女の子たちで、
EPSONプリンタの使用済みカートリッジで作った
ボールペンを無料配布していたのです。
それが一緒に居た課長さんのお取り計らいで
笑亀の販売をお手伝いしてくれたという訳なのでした。
名前も聞かなかったのですが、
本当に元気ハツラツで良い娘達でしたよ!
がんばれEPSONバレー部!
応援しちゃいます!!
・・・名前聞いとけば良かったなぁ。。
何となく月一ブログの様相を呈して参りましたね。。。
さてさて、やっと夜でも半袖ですごせるくらい暑くなりました。
いよいよ夏祭りの季節!
近所の阿禮神社では7月の第2日曜日に
!!阿禮神社例大祭!!が繰り広げられます。
この祭りは言葉では決して言い表せない!
熱い想いの集大成なのです!
まあ、およそ見ている人には分からないですけど。
私は中町祭典部長として
ここんとこ毎日夜になるとそそくさと出かけて行き、
練習を見守り、そして練習上がりに飲む!
まだ飲む!さらに飲む!
これを一ヶ月!肝停止寸前です。
そんな中、日曜に近所で「ほたるまつり」がありました。
結構な人手で賑わっていて、市長はじめお歴々も来訪され、
塩尻中学校(?)ブラスバンド(?)の演奏や
コーラス隊(?)や幼稚園児(?)の歌などで盛り上がっていました。
内容はよく分からんです。

ブラスバンドは格好良かったですよ。
昔私もやっていましたが、今の方が断然格好良い!
私は勿論笑亀の販売をしてきました。
ほたるまつり用オリジナル製品「ほたる祭り」を売っていたのですが、
そこに現われたる“笑亀キャンペーンガールズ”!!

彼女たちの大活躍で(実際私より声が出てました)
事前の予想を遥かに上回って良く売れ、2時間ちょいで完売!
お買い上げくださった皆様ありがとうございました!
そしてありがとう!笑亀キャンペーンガールズ!!!
実は、(と言ってもハッピでバレてますが)
彼女たちはEPSONさんのバレー部の女の子たちで、
EPSONプリンタの使用済みカートリッジで作った
ボールペンを無料配布していたのです。
それが一緒に居た課長さんのお取り計らいで
笑亀の販売をお手伝いしてくれたという訳なのでした。
名前も聞かなかったのですが、
本当に元気ハツラツで良い娘達でしたよ!
がんばれEPSONバレー部!
応援しちゃいます!!
・・・名前聞いとけば良かったなぁ。。
2008年05月25日
長野の酒メッセinTokyo
ちょっと前の話になりますが、
5月20日にグランドプリンスホテル赤坂にて
「長野の酒メッセinTokyo」が開催されました。
長野県の蔵元約55蔵がお江戸入りして
信州産清酒の素晴らしさを伝えてきました。
お越しいただいた皆様!ありがとうございました。
信州の酒は、味のレベルは一流です。
これはホント、間違いない。ぜひお試しを!
ですが認知度はまだまだでして、
こういったイベントで地道に布教していかないと
信州の酒の、いや信州ブランドの未来は開けません。
今回は笑亀も自慢の純米酒を中心に
紹介することが出来ました。
今後お江戸でも笑亀のお酒を楽しんでもらえる
お店が少しずつ増えていくとうれしいですね。
そのためにも必要なのは、良い酒を造り続けること!それに尽きます。
来年も良い酒を造るのだと決意を新たにしておりますよ!
イベントの後は、お酒好きの皆様と
楽しくのんだくれの会。
たまには東京滞在もイイもんです。
しかしこのイベント、あまりの忙しさに
写真なんか撮ってるヒマが無い。。
そして飲み始めちゃったら写真なんか
すっかり忘れちゃってます。。
なので今回は写真なしで・・と思いきや、
あ、ありました一枚!
亀田屋酒造店の竹本社長に撮っていただいた一枚が!
竹本社長ありがとうございます!

・・メッセ準備の図(ほぼ完成)
・・要らなかったですかね?
5月20日にグランドプリンスホテル赤坂にて
「長野の酒メッセinTokyo」が開催されました。
長野県の蔵元約55蔵がお江戸入りして
信州産清酒の素晴らしさを伝えてきました。
お越しいただいた皆様!ありがとうございました。
信州の酒は、味のレベルは一流です。
これはホント、間違いない。ぜひお試しを!
ですが認知度はまだまだでして、
こういったイベントで地道に布教していかないと
信州の酒の、いや信州ブランドの未来は開けません。
今回は笑亀も自慢の純米酒を中心に
紹介することが出来ました。
今後お江戸でも笑亀のお酒を楽しんでもらえる
お店が少しずつ増えていくとうれしいですね。
そのためにも必要なのは、良い酒を造り続けること!それに尽きます。
来年も良い酒を造るのだと決意を新たにしておりますよ!
イベントの後は、お酒好きの皆様と
楽しくのんだくれの会。
たまには東京滞在もイイもんです。
しかしこのイベント、あまりの忙しさに
写真なんか撮ってるヒマが無い。。
そして飲み始めちゃったら写真なんか
すっかり忘れちゃってます。。
なので今回は写真なしで・・と思いきや、
あ、ありました一枚!
亀田屋酒造店の竹本社長に撮っていただいた一枚が!
竹本社長ありがとうございます!
・・メッセ準備の図(ほぼ完成)
・・要らなかったですかね?
2008年05月16日
酒米の田植え~酒造りは米作りから~
みなさんこんにちは。
ほぼ半年振りの更新になってしまいました。
お待ち下さっていた方々には本当に申し訳ございません。
またこれからもですが、ちょぼ・・ちょぼ・・書いていこうと思っておりますので、
たまーーーに覗きにきていただければ幸いです。
さて、今週は笑亀の酒米を田植えしました。
天気はイマイチでしたけど、暑からず、寒からず、
絶好の田植え日和!だったんです。きっと。

今年の苗が現場に到着して。いよいよ田植えです!

こんな雄大な自然の中で笑亀の酒米は育てられてゆきます。
これなら間違いなくスクスクですよ!
品種は美山錦。減農薬で!というのが笑亀のこだわりです。
「酒造りは米作りから」
お米へのこだわり無くして良いお酒は造れません。

契約栽培をして下さっている百瀬さんです。
プロです!お米は百瀬さんにお願いしておけば間違いないです。

とか言いながら、ちゃっかり私も田植えに挑戦!
百瀬さんのフルサポート付きですけどね。。
かくして無事に笑亀の酒米の田植えが完了!
これからいいお米に育って、
そしていい酒が仕込めて、
みなさんに美味しくお届けできることを願うばかりです。
ほぼ半年振りの更新になってしまいました。
お待ち下さっていた方々には本当に申し訳ございません。
またこれからもですが、ちょぼ・・ちょぼ・・書いていこうと思っておりますので、
たまーーーに覗きにきていただければ幸いです。
さて、今週は笑亀の酒米を田植えしました。
天気はイマイチでしたけど、暑からず、寒からず、
絶好の田植え日和!だったんです。きっと。
今年の苗が現場に到着して。いよいよ田植えです!
こんな雄大な自然の中で笑亀の酒米は育てられてゆきます。
これなら間違いなくスクスクですよ!
品種は美山錦。減農薬で!というのが笑亀のこだわりです。
「酒造りは米作りから」
お米へのこだわり無くして良いお酒は造れません。

契約栽培をして下さっている百瀬さんです。
プロです!お米は百瀬さんにお願いしておけば間違いないです。
とか言いながら、ちゃっかり私も田植えに挑戦!
百瀬さんのフルサポート付きですけどね。。
かくして無事に笑亀の酒米の田植えが完了!
これからいいお米に育って、
そしていい酒が仕込めて、
みなさんに美味しくお届けできることを願うばかりです。
2007年12月14日
笑亀蔵開き
明日はいよいよ笑亀の蔵開きです。
一年に一度、新酒のお披露目とともに、
杉玉を新しいものに掛け換え、
新しいお酒の一年の始まりを祝います。

昨年の杉球掛け換えのシーンです。
新しい杉球は、色が青々としてして、
見ているだけで清清しい気持ちになります。
2~3ヶ月もすると茶色く変色してしまいますので、
今の時期だけの楽しみでもあります。
今年はミニチュアの杉玉を一つ作ってあって、
くじの景品にしてあります。
ぜひとも皆様お越しになって当ててください!
蔵開きでは他に、粕汁や奈良漬(笑亀の粕で漬けた自家製です)
などをご用意しております。
蔵の中もご案内いたしますので、
お時間がありましたらぜひ寄っていってください。
一年に一度、新酒のお披露目とともに、
杉玉を新しいものに掛け換え、
新しいお酒の一年の始まりを祝います。

昨年の杉球掛け換えのシーンです。
新しい杉球は、色が青々としてして、
見ているだけで清清しい気持ちになります。
2~3ヶ月もすると茶色く変色してしまいますので、
今の時期だけの楽しみでもあります。
今年はミニチュアの杉玉を一つ作ってあって、
くじの景品にしてあります。
ぜひとも皆様お越しになって当ててください!
蔵開きでは他に、粕汁や奈良漬(笑亀の粕で漬けた自家製です)
などをご用意しております。
蔵の中もご案内いたしますので、
お時間がありましたらぜひ寄っていってください。
2007年11月16日
麹<こうじ>づくり
「麹<こうじ>」ってご存知ですか?
日本酒造りには欠かせないもので、
「酒造りは麹造りから」なのです!
麹というのは、要するに
麹菌というカビが生えたお米のことです。
で、それをどうやって造るのかというと、、、

先ずは蒸したお米を一面に広げて

麹菌を振り掛ける!
そして、
混ぜたり集めたり広げたり
2日間に渡って温度や湿度を整えてあげると
麹の出来上がりです。
この部屋がまた暑い部屋で、
今は28℃にしてあります。
汗だくです!
酒造りブログっぽくなってきましたか?
写真も載せましたしね。
日本酒造りには欠かせないもので、
「酒造りは麹造りから」なのです!
麹というのは、要するに
麹菌というカビが生えたお米のことです。
で、それをどうやって造るのかというと、、、

先ずは蒸したお米を一面に広げて

麹菌を振り掛ける!
そして、
混ぜたり集めたり広げたり
2日間に渡って温度や湿度を整えてあげると
麹の出来上がりです。
この部屋がまた暑い部屋で、
今は28℃にしてあります。
汗だくです!
酒造りブログっぽくなってきましたか?
写真も載せましたしね。
2007年11月14日
蒸し始め
いよいよ!
今年も「酒造り」の季節がやってきました。
始まる前は、「これから大変になるなぁ」と
少し気が重かったりもするのですが、
いざ始まってみると
燃えてきます!
今はもう
「良い酒を造りたい」
の塊になっております。
なのできっと良いお酒ができますよ。
そんなものじゃないでしょうか。
さてさて、今日は今年はじめての蒸しでした。
蒸気がモウモウと上がって蒸し上がる酒米。
食べても美味しくないはずのお米なのですが
美味しく感じるんですよね。
食べすぎには注意ですが。。
そういえば写真を撮り忘れました。
というか、撮っている暇もないんですよね。
でも写真なしのブログっていうのもナンですし、
明日は頑張ってみます!
今年も「酒造り」の季節がやってきました。
始まる前は、「これから大変になるなぁ」と
少し気が重かったりもするのですが、
いざ始まってみると
燃えてきます!
今はもう
「良い酒を造りたい」
の塊になっております。
なのできっと良いお酒ができますよ。
そんなものじゃないでしょうか。
さてさて、今日は今年はじめての蒸しでした。
蒸気がモウモウと上がって蒸し上がる酒米。
食べても美味しくないはずのお米なのですが
美味しく感じるんですよね。
食べすぎには注意ですが。。
そういえば写真を撮り忘れました。
というか、撮っている暇もないんですよね。
でも写真なしのブログっていうのもナンですし、
明日は頑張ってみます!